【ネタバレあり】*ぽかぽか映画日和* ー 秒でその映画にちょっと詳しくなる場所 ー

100%!わたしが観た映画のみです。おもにAmazonプライムビデオで鑑賞しています。 ⚠注意⚠ 映画の内容に関するネタバレ情報が含まれている可能性があります。 映画の感想や考察は、人によって異なります。ご了承ください。

映画『記憶探偵と鍵のかかった少女』の謎を解く:衝撃の結末と伏線解説

映画『記憶探偵と鍵のかかった少女』の謎を解く:衝撃の結末と伏線解説

映画記憶探偵と鍵のかかった少女のポスター

他人の記憶に潜り込み、真実を解き明かす「記憶探偵」という斬新な設定で観客を魅了する映画『記憶探偵と鍵のかかった少女』。記憶探偵のジョンは、複雑な過去を持つ16歳の少女アナの記憶をたどるうちに、恐ろしい陰謀に巻き込まれていきます。果たして、アナの記憶は真実なのか?そして、ジョンがたどり着く衝撃の真実とは?この記事では、映画のあらすじからネタバレ、結末に隠されたすべての伏線を徹底的に解説します。

 

 

 

 

概要・原題

 

  • 原題: Mindscape
  • 公開年: 2014
  • ジャンル: SF、ミステリー、スリラー
  • 監督: ホルヘ・ドラド
  • プロデューサー: ハウメ・コジェ=セラ, ピーター・セラーズ, メル・フィリップス
  • あらすじ: 過去のトラウマから引退を考えていた記憶探偵ジョンは、優秀な探偵だが心に傷を抱えていました。そんな彼の元に、ある事件を起こして心神喪失状態となった、16歳の天才少女アナの記憶を探る依頼が舞い込みます。アナの記憶に潜入したジョンは、アナの悲しい過去の断片を目にしますが、事件の関係者の証言と食い違う点が多いことに気づきます。やがて、ジョンは記憶の迷路の奥に隠された、驚くべき真実へと導かれていきます。

 

あらすじ

 

他人の記憶に潜入する能力を持つ「記憶探偵」のジョン・ワシントン(マーク・ストロング)は、過去の失敗から傷つき、第一線から退いていました。そんな彼に舞い込んできたのは、富豪の娘で16歳の少女アナ・グリーン(タイッサ・ファーミガ)の記憶を調べる仕事でした。アナは、家族の悲劇的な事件の後に、心を閉ざしてしまっていました。ジョンはアナの記憶の中に入り込み、彼女の過去の体験を追体験します。しかし、そこには、彼女の実父の事故死、母親からつけられた掌の傷、教師による性的虐待、そしてルームメイトの殺人未遂事件など、次々と不穏な事実が浮かび上がってきます。ジョンは、アナの記憶と現実の証言の食い違いに疑問を抱き、次第に事件の裏に隠された大きな陰謀に気づき始めます。そして、黒ずくめの男に尾行され、命の危険を感じるようになったジョンは、アナの記憶の奥底に隠された、衝撃的な真実を解き明かそうとします。

 

キャスト

 

  • ジョン・ワシントンマーク・ストロング
  • アナ・グリーン:タイッサ・ファーミガ
  • ミシェル・グリーン:サスキア・リーヴス
  • ロバート・グリーン:リチャード・ディレイン
  • ジュディス・モロー:インディラ・ヴァルマ
  • エッジ・ホールズノア・テイラー
  • トム・オブレイン:アルベルト・アンマン
  • 詳細情報なし

 

主題歌・楽曲

 

  • 音楽:ルーカス・ヴィダル
  • 備考:サスペンスフルな雰囲気を盛り上げる、不穏で美しい楽曲が印象的です。

 

受賞歴

 

  • 詳細情報なし

 

撮影秘話

 

本作の撮影は、スペインのバルセロナとカナダのモントリオールで行われました。特に、記憶の中のシーンは、現実とは異なる独特の雰囲気を持つように工夫されています。監督のホルヘ・ドラドは、観客がジョンと共に記憶の迷路を彷徨うような感覚を味わえるように、映像全体にミステリアスなタッチを加えています。また、マーク・ストロングとタイッサ・ファーミガの演技は、複雑な心理描写を見事に表現しており、この映画の成功に大きく貢献しています。

 

感想

 

『記憶探偵と鍵のかかった少女』は、ただのミステリーに終わらない、観客の頭脳を刺激する作品です。主人公ジョンが探る「記憶」は、決して客観的な真実ではなく、個人の主観や感情によって歪められたものであるという点が非常に興味深いです。映画が進むにつれて、何が真実で何が嘘なのか、観客もジョンと共に混乱させられます。最後のどんでん返しは、予測できたとしても衝撃的で、観終わった後も深く考えさせられます。 SF、ミステリー、サイコサスペンスが好きな方には特におすすめです。

 

レビュー

 

肯定的な意見

・「斬新な設定と二転三転するストーリーに引き込まれた。」

・「タイッサ・ファーミガの演技が素晴らしく、不気味で魅力的だった。」

・「結末が衝撃的で、もう一度観て伏線を回収したくなった。」

否定的な意見

・「展開が難解で、ついていくのが大変だった。」

・「説明不足な部分があり、納得できない点もあった。」

 

考察

 

「記憶探偵」の脆弱性

この映画の最大のテーマの一つは、記憶の不確かさです。記憶探偵であるジョンは、他人の記憶を探る過程で、自分の記憶(過去のトラウマ)と他人の記憶(アナの記憶)が混濁し、現実との境界線が曖昧になっていきます。これは、人間の記憶が客観的な記録ではなく、常に感情や主観によって作り替えられるものであることを示しています。アナの記憶は、彼女自身が作り出した「嘘」であり、ジョンはそれに気づくことができませんでした。

 

アナの本当の目的

アナは、事件を起こして心を閉ざした少女ではありませんでした。彼女は、自らの記憶を操作し、ジョンを利用して目的を達成しようとしていたのです。彼女の本当の目的は、彼女が唯一愛していた兄を殺した真犯人を見つけ出し、復讐することでした。彼女は、ジョンが自分の記憶を探る過程で、真犯人を特定し、彼に復讐を実行させることを計画していました。

 

 

※以下、映画のラストに関する重大なネタバレが含まれます。
未視聴の方はご注意ください。

 

ラスト

 

ジョンは、アナの記憶の断片を繋ぎ合わせ、彼女の兄を殺した真犯人が、彼女の父親であると結論付けます。しかし、それはアナが仕組んだ罠でした。実は、アナが愛していた兄は、養子であり、彼女を性的虐待していた父親を殺したのはアナ自身だったのです。アナは、ジョンを操り、自分を助けてくれるように見せかけ、最終的に彼に父親を殺させることを目的としていました。ジョンは、アナの恐るべき計画に気づき、警察に真相を話そうとしますが、アナはすでに記憶操作によってジョンに罪を着せていました。ラストシーンで、ジョンは刑務所に収容され、面会に来たアナは、彼に自分の勝利を告げるかのように微笑みかけます。ジョンは、自分の記憶探偵としての能力を過信し、アナという天才的なサイコパスに翻弄されたのでした。

 

視聴方法

 

 

DVD&Blu-ray情報

 

 

 

まとめ

 

『記憶探偵と鍵のかかった少女』は、記憶という不確かなものをテーマに、観客を巧みに騙す傑作ミステリーです。主人公ジョンと、謎多き少女アナの心理戦は、観る者を最後まで飽きさせません。特に、最後のどんでん返しは、この映画の魅力を最大限に引き出しています。一度観ただけでは気づかない伏線が張り巡らされているので、ぜひ繰り返し観て、この物語の奥深さを堪能してみてください。Amazonプライムビデオで配信中ですので、この機会にぜひチェックしてください。

 

映画のジャンル

 

SF、ミステリー、スリラー

 

- 見放題の新着作品 - 
見放題の新着作品